第3章仕事とエネルギー28C(生徒実験:位置エネルギーと弾性エネルギー)
1.導入
前回は運動エネルギーについて実験をしました。
運動エネルギーは速さに対してどのようなグラフになりましたか?
生徒:「2次関数」
質量に対しては?
生徒:「正比例」
そうだね。しかし,まず言っておきたいのが,
君たちの言葉が正確ではない!
正比例だって,数学の先生に聞いたら,「移動距離と質量は比例する」
とは言わないって言っていたよ。
「移動距離は質量に比例する」これが正しい。
特にさ,「移動距離と速さは2次関数になる」って,
どっちがyでどっちがxか全くわからないじゃん。
そもそも「速ければ速いほど移動距離は大きくなる」
って人もいたけど,比例するのか,2次関数のようになるのか,
それを実験で検証しようとしていたのに,
それでは「大きくなる」だけでは結果がどれになるか全くわからない。
なんとなく気持ちはわかります。
しかし,言葉を丁寧に使うことは本当に大切です。
それを適当にしていると,どこかでわからなくなっていく。
そういう訓練だと思ってしっかり書いてください。
例えば,この場合は,「運動エネルギーは速さの2乗に比例する」
「運動エネルギーは質量に比例する」というようにまとめてください。
しかしもう一つ。この実験からは運動エネルギーが速さの2乗に
比例するかどうかまではわかりません。
だんだん傾きが大きくなるのはわかるけど,
2乗なのか,3乗なのか,それ以外なのか,それはわからない。
2乗に比例するかどうかは別のグラフを書けばわかるのだけど,
どうしたらよい?
生徒:「…」
他のクラスでは出てきたけど,
横軸を速さの2乗にして,グラフが正比例
になるかどうか調べればよいのだね。
2.課題4:位置エネルギー
さて,本日の実験を説明しましょう。
高い位置にある物体は位置エネルギーを持つといいました。
位置エネルギーは何によって変わりそう?
生徒:「重さと高さ?」
そうだね。正確には質量と高さによって変わります。
では,それぞれどういうグラフになると思う?
しかしね,質量はこれはわかるね!? だって,前回やっているでしょ? 同じ高さから質量が違う球を落として移動距離を測定したでしょ。 そう,つまり,位置エネルギーは質量には比例します。 では,高さとは?
生徒の予想:
3.位置エネルギーの実験
概ね半々だね。じゃあ検証してみましょう。 装置は前回のからビースピを取っただけなのでいいね。
今日はもうひとつ実験をするので,5分で終わらしてください。
ほぼ比例しているのがわかったね。
生徒:「ちょっと曲がってませんか?」
気が付いてしまったか!
そうなんだよ。結果は比例なんです。本当は。
ただね,高さが違うと衝突した後のはねかえり方が違うよね。
これが原因。すべてのエネルギーをプラスチック片に受け渡したなら,
球は止まらないといけないよね。しかし,はねかえるってことは
運動エネルギーがあるってこと。
正確に理解するには高校にならないといけません。
君たちの実験は正しい。
しかし,それがどういう結論を導くかは検証しないといけないということ。
ちょっと結果は覚えておくといいね。
実際,ゲートを付けないで実験した方が
比例に近くなる。複数回衝突してどっちも止まるまでいくからね。
でもそれも正しいのかわからないから,
今日のように実験しました。
4.課題5:弾性エネルギーと実験
では,次に行きますよ。ばねが伸びているときに
持っているエネルギーを弾性エネルギーとよびました。
これは何によると思う?
生徒:「ばねの伸び」
そうだね。
ちなみに,エネルギーではなく,弾性力の大きさは
どう決まった?
生徒:「…」
フックの法則を忘れている?F=kxだね!
xは何?そう,伸び。
じゅあkは?・・・ばね定数といったね。
今日は,鉛筆にばねをひっかけて伸ばして 飛ばしてもらいます。そしてその高さを測定する。 動体視力が必要です! では伸びに対して,最高点の高さはどのようなグラフになると思う?
生徒の予想:
※F=kxの話をしたかどうか, 話の流れでクラスによって予想は異なります。
じゃあ,同じ材質の1pのばねと2pのばねなら
どっちが飛ぶと思う?
生徒の予想:1pのが飛ぶ(多数),同じ(7名)
じゃあ,実験で検証してください。
※この画像はハイスピードカメラで撮影したものです。 実験の詳し説明や写真は25年度の方が充実しています (こちらへ)。
生徒の結果:
※1pのばねで5p伸ばすと,天井まで届きます。 生徒は遊んでいました。それも必要だと思ってやらせていました。
5.まとめ
それではプリントを提出してきちんと片づけをした班 で,私のチェックを受けたところは帰っていいですよ。
授業を終えて。。。 ・課題3,4と課題5の書き方が違う。
それは実験が違い,最高点と弾性エネルギーの関係性
をごまかすためにしたが,はっきりさせた方がよかったか?
・弾性エネルギーの実験は楽しそう!
・ばね定数と固さの関係を思い出せる生徒がいた!
「ゴムでやったじゃん!」と他の生徒に説明していたのを聞いて嬉しかった。
やはり触らせることは大事だ!
・生徒の気になるまとめ
「高さが高くなると,伸びは大きくなる」(逆ではないか)
「この実験結果(位置エネルギーと高さ)で,比例すると言っていいのか?」
「高さとは角度のことか?」
「コースターだからこのような結果になったと言えないだろうか?」
「速さと移動距離が放物線なのに,高さと移動距離が比例ということは,
速さと高さは比例しないのか?」
「ばね定数が(高さ)2に比例する」(?)
「質量と高さは移動距離に比例する」(ゴチャゴチャになっている?)
「弾性力はばねの長さに比例しない」
← もどる 仕事とエネルギー28B |
このページの トップへ |
すすむ → 仕事とエネルギー28D |