第1章力のつりあいと合成・分解G(力の分解)

1.導入

前回は力の合成をみてきました。今日はその反対。分解です。

2.力の分解

1つの力を2つの力に分けることを「力の分解」といい, 分けて力を「分力」といいます。

合成の逆で,分解したい力を対角線にして平行四辺形を描き, 2辺が分力となります。

このように,直角に分解するときには長方形になります。 そうすると,三平方の定理や三角形の比を使って, 大きさを求めることができます。次の問題をやってみてください。

解答です。

3.力の分解の例題

次の例題を解いてみましょう。

解答です。

4.力のつりあいNo.2

前回,
物体が静止しているとき, 物体に働く合力は0であると学習しました。
いまの問題も同じですよね。でもいまは2つの方向について2力のつりあいを立てました。
物体が静止しているとき, 物体に働くx軸方向の分力の合計=0,y軸方向の分力の合計=0 になっている。これら2つのことは同じことなんです。 通常,力の大きさを求めるときには分力の方を使います。 それでも合力という概念は非常に重要で, 2学期後半に効いてきます。

5.まとめ

力の分解について学習しました。合成と分解とどう関係してくるかはまだ 理解できていないところもあると思うので,もう少し詰めていきたいと思います。

授業を終えて。。。
・とりあえず計算はできるみたい。 ただし,概念がつながっているかはわからない (テストを見る限りつながっていない)。
・いきなり問題が難しすぎるように思う。軸を設定することも難しい。 例題2はそもそも数値が難し過ぎる。

← もどる
力のつりあいと合成・分解F
このページの
 トップへ 
すすむ →
力のつりあいと合成・分解H