第3章仕事とエネルギーE(いろいろなエネルギー)

1.導入

前回は運動エネルギーとエネルギーの原理を学習しました。 今日は例題を解いて理解を深め,違うエネルギーについても考えていきましょう。

2.例題(エネルギーの原理)

では次の例題を解いてみてください。

時間をかけていいですよ。これは大切なところです。 (途中で)N君:「先生,(2)は運動方程式を使うんじゃないんですか?」
おー!いいところに目がいくね。とりあえずエネルギーの原理を使ってみてください。 それで解けたら運動方程式でも解いてみてください。

では,運動方程式を使って解くとどうなるでしょうか?

同じ現象なので当然同じ答えになります。 両方の解き方ができたらそれはすごいね! ここまで理解できればOK。完璧です。

3.いろいろなエネルギー

いまの例題でもそうであったように, エネルギーを持っている分だけ仕事ができます。 それは運動エネルギーだけではありません。 他にもエネルギーはいろいろあります。

4.例題(いろいろなエネルギー)

このように,いろいろなエネルギーがあります。 機械や道具というのは,そのエネルギーを変換する装置です。 機械の中でどのようにエネルギーが変換されているか, 次の問題で考えてみましょう。

スピーカーって何でできているか知っている?
生徒:「・・・コイル?」「・・・磁石?」
どうなっているか,わかってないね。 基本的にはコイルに電流が流れる。コイルは電磁石になる。 電磁石と磁石が反応して動く。 磁石にくっついている振動膜が振動する。 それが空気の振動になり,音になるわけです。

スピーカーとマイクってのは全く逆の装置なんです。 実際,マイクをそのままスピーカーの代わりに使えるし, スピーカーはマイクになる。ただし,音は悪いですが。

また,火力発電と原子力発電は何で水を温めるかが違うだけ。 ガスや石油を使うか,ウランやプルトニウムを使うかの違い。 しかし,制御するってことの難しさはちがいます。 このことはどこかで学習してみたいね。

ちなみに,この前の実験の感想に,
「摩擦力がした仕事は何になるのか?」
と書いてくれた人がいます。いい疑問です。
これは,手を100回擦ればわかりますが, 熱くなるよね。つまり熱エネルギーに変わったということもできます。

5.まとめ

次回は重力の位置エネルギー,弾性力の位置エネルギーについて実験をします。

授業を終えて。。。
・生徒から「運動方程式では?」という話が出てきたのは感動! ここまで理解できたら本当に完璧だと思う。
・しかし,摩擦の仕事をマイナスにしていない, 重力のした仕事がわからない,物体がされた仕事がわかっていない。 繰り返しやるしかないが,重力のした仕事の2つの求め方をもっと詳しくやればよかったか?
・スピーカーの原理や電磁誘導を覚えていない! それでは意味がない。スピーカーについても図を入れるべきであったか?

← もどる
仕事とエネルギーD
このページの
 トップへ 
すすむ →
仕事とエネルギーF