第2章力と物体の運動I(慣性の法則)

1.導入

ここ数回は運動方程式について学習しています。 運動方程式とは何だっけ?A君。 「質量×加速度=力」
そうですね,ありがとう。ただね,この力とは「合力」であるということは忘れないでね。

2.練習問題

では,一問練習問題を解いておきましょう。

解答です。

このように,はじめの物体の速度(初速度)がわかっていて, その物体に働く力がわかれば,そのあとその物体がどういう運動をするかを 予想することができるわけです。これが物理の目的の一つです。

合力の解説をしている途中で,質問が入りました。
O君:「先生,なんで合力に6.0[m/s]が入らないんですか?」
なるほど,右向きの速度があるから,右向きにも力がかかっているだろうということ?」
O君:「そうです。押さないと動かないじゃないですか。」
まず,状況から確認しよう。 ここにチョーク箱があります。これを右に滑らせます。 確かに始め私がチョーク箱を押していました。 ただ,設定は手を放して,例えば,ここを通過するときに速さが6.0[m/s] という状況です。だから,手を放しているよね。そしたら,右向きの力はある?
O君:「ないです。」
そして摩擦力があるから,合力は左向きになるのです。 右に動いているからといって,右向きに力が働いているわけではありません。

S君:「でも,なんか理解できないな」
OK。あとで話をしようと思っていたんだけど, 確かにそれがわからないと理解できないもんな。
では,力がつりあっていたら,どう動くと思う?
S君:「同じ速度?」
その通りだね。では右向きに力が働いていたら?
S君:「だんだん加速していく」
じゃあ,左向きに力が働いていたら?
S君:「減速していく」
そういうことだよ。
S君:「なるほど−。でも,はじめに押されていたんだから, 何か右向きのが残っているでしょ?」
うーん,難しいね。確かに高校で習うエネルギーとか,運動量という量は持っているけど, 力というのは持っている量ではないんだよね。 その瞬間瞬間の値なんだよ。
S君:「じゃあ,なんで動き続けるの?」
それはね,物体がそういう性質をもっているとしか言いようがない。 それを何て言ったか覚えてる?中一で習ったはずだけど。
S君:「・・・習った?」
覚えている人ー?(6人くらいが手を挙げる)
I君:「慣性?」
その通り!物体は静止しているものは静止し続け,動いている物は 同じ速度をキープしようとする性質がある。この性質を「慣性」といい, この法則を「慣性の法則」と言います。 これは観測した結果なので,何故とはいいにくい。 でも,この性質を認めて,力とは速度を変化させるものと考えると 辻褄があう。 例えば,右向きに同じ速さで動いているとき,右向きに力があると仮定します。 じゃあ,右向きに加速するのは,どうやって力が働いているとき?
S君:「・・・」
答えられなくなるよね。だから,力が働いていないくても等速直線運動はすると 認めてあげると,うまくいくんだよね。
と言ったら納得したようで, そのあとに加速度や距離を求めていきました。

3.合力が0のときの物体の運動

では,さっき,O君やS君と話していたことをまとめるよ。
摩擦のない滑らかな水平面上で, 物体が右向きに初速度5.0[m/s]で動いています。 このとき物体に働く力を書いてください。

右向きに動いているからといって,右向きに力が働いているわけではないことは 前回の問題からわかりますよね。ここでは,重力と垂直抗力しか働いていません。

このように合力が0の状態では,v-tグラフはどのようになりますか? 描いてみてください。

このように一定の速さで等速直線運動します。
いいですか,ツルッツルの床で空気抵抗がなければ,ずーっとずーっとまっすぐに動き続けるのです。

4.慣性の法則

このように,合力が0のとき,静止している物体は静止し続け, 動いている物体は等速直線運動を続けます。

これを「慣性の法則」といいます。
そして,物体がその状態を保とうとする働きを「慣性」といいます。

大切なことは,いままで,
「物体が静止している」→「力がつりあっている」(○)
といっていました。これはOKなんですが,
「力がつりあっている」→「物体は静止している」(×)
なんです。正解は,
「力がつりあっている」→「物体が静止している or 物体が等速直線運動している」(○)
ということ。なんか感覚と合わないかもしれないけど,
「物体が等速直線運動している」→「力がつりあっている」(○)
ということが頭に浮かぶようになってほしいです。

5.まとめ

ニュートンは1687年にプリンキピアという論文を発表しました。 その第一法則がこの「慣性の法則」です。 第二法則が「運動の法則」,第三法則が「作用反作用の法則」。 この学期はこれらのことを理解するのが目的です。 日常の現象を観察していると, 動き続ける物体なんてなく,必ず止まる。 でもそれは物体の性質ではなく,摩擦力のせいなんです。 物体としては動き続けようとする性質を持っているのです。 なかなか理解しづらいところですので,よく考えてみてください。

授業を終えて。。。
本当に納得したのどうかはかわからない。 また,繰り返し出てくる中で,積み上げていけばいいのかもしれない。 でも,質問してくれて楽しかった!

← もどる
力と物体の運動H
このページの
 トップへ 
すすむ →
力と物体の運動J