第2章力と物体の運動@(位置・変位・移動距離・速度とは何であろうか?)

0.中間考査返却

珍しく今回は詳しい解説付きの模範解答をつくった(読んで理解してくれたらいいのだが・・・)。 やはり力を記述するのは難しく,そこだけ出来が悪かった。 また,点数がよい者と悪い者の差がはっきり顕れてしまった。 問題集に載っていない問題が多かったからだろう。 問題プリントを配布すべきであった。

1.導入

中間考査までは物体が静止していて,その力の大きさを求めることが目的でした。
ここからは物体が「動きます」。まずは物体の動きをグラフにすることに慣れていきましょう。

2.位置・変位・移動距離

それぞれの定義は次の通りです。

※物理で,変化量といったら,必ず「あと」−「はじめ」です。

例えば,黒板のちょうど真ん中を原点として,右向きにx軸を設定します。

そして,私がはじめ1[m]の位置から−3[m]の位置に移動したとすると, 変位はいくらでしょうか?

そうですね,変位は−4[m]になります。
変位=あとの位置−はじめの位置=(−3)−(1)[m]=−4[m]です。
このように軸と逆向きに進むと,変位はマイナスになります。

この場合はどうでしょうか?
はじめ1[m]にいて,3[m]まで移動して,−3[m]までいったとします。

このときの変位は,先程と同じで,−4[m]になります。
変位=あとの位置−はじめの位置=(−3)−(1)[m]=−4[m]です。
このように,途中には左右されないのです。

しかし,このときの移動距離はいくらでしょうか?
それは8[m]になります。
移動距離=|はじめの移動の変位|+|あとの移動の変位|
    =|2[m]|+|−6[m]|
    =8[m]
というわけです。

3.速度と速さ

速度とは,次のように定義されます。

※この定義はあくまで「平均速度」です。 瞬間の速度は時間をすごーく小さくしてあげれば「瞬間の速度」になります。
※位置の変化量=変位
※時刻の変化量=時間

変位がマイナスになることがあるように, 速度がマイナスになることもあります
それは軸と逆向きに動いているときですね。
速度のプラスマイナスは方向も示すことができるわけです。

日常生活では,速度と速さを区別しませんが, 物理では使い分けるときがあります。

速さ=速度の大きさ

※あまり好きな話ではありませんが, テストで「速さを答えなさい」とあったら,マイナスはないです。
「速度を答えなさい」とあったら,「どちら向きに,何[m/s]」 と答えてあげてください。ただし,「右向きを正とする」と問題にあったら, 単に「−5[m/s]」と答えても構いません(それで方向はわかるから)。

授業を終えて。。。
まず,テスト返却があるのだから,プリントの配置を考えるべき。
今回は教室にしたが,いきなり実験をしてもよいかもしれない。 (その方が動機付けになる?)
黒板に実際にx軸を書いて,実際に動いてみたのはよかった! マイナスの意味はすぐに理解してくれた。
しかし,やり過ぎかもしれない。次回の実験であまり間違えない!

← もどる
ありません
このページの
 トップへ 
すすむ →
力と物体の運動A