物理基礎の力学S(力学的エネルギー保存の法則の問題演習)

1.導入

前回は力学的エネルギー保存の法則を振り子で考えました。 ちょっと理解していないようなので,イメージで話してみましょうか。
エネルギーをお金だと思ってください。 運動エネルギーは財布に入っている「現金」。
位置エネルギーは銀行にある「預金」。
力学的エネルギーはそれらの合計だから「全財産」とします。
振り子を手でもって高い位置で静止させます。 この状態は動いていないので運動エネルギーは0で, 位置エネルギーがある。つまり,
現金0円+預金10万=全財産10万円 とします。
手を離すと落ちていき,つまり位置エネルギーが減って その分だけ運動エネルギーが増えていく。 つまり,預金を引き落として現金にしていく。 最下点では,現金10万円+預金0円 となる。 最下点を過ぎると,位置エネルギーが増えていき, その分だけ運動エネルギーが減っていく。 糸が切れて斜方投射して最高点に達したとき, 横方向に速さがあるので運動エネルギーがある。 その分だけ位置エネルギーは小さい。 つまり,最高点では,現金2万円+預金8万円。 いま張力は仕事をしていないので,お金は増えないし, 消費もしていない。全財産は変わらない。
よって,はじめの全財産=あとの全財産
現金0円+預金10万円=現金2万円+預金8万円
というようになるわけです。
あくまでイメージなのでこれだけで解釈することはできなくなりますが, 理解の助けにはなるかもしれません。

2.問題演習(振り子が切れる)

では,前回の実験を問題にしたので,やってみてください。

わからなかったら周りに聞いてください。 答えだけは黒板に書いておきました。(7分くらい)

ST君:「エネルギーは分解してはいけないのですよね。 でも,速度は分解するんですよね?」
そうだね。エネルギーは大きさだけのスカラー量で, 速度は大きさと向きがあるベクトル量だからね。

では解答です。

ちなみに,(2)でHY君がおもしろい解答をしてしていました。 私は力学的エネルギー保存の法則を使いましたが, エネルギーの原理(タイプ@)を使おうとしていました。
Cの運動エネルギー−Bの運動エネルギー=すべての力がした仕事
1/2mvc2ー1/2mvB2=Wg+WT
ここで,張力がした仕事WTは,張力と進行方向は常に垂直 であるので0でいいですね。 問題は重力がした仕事Wgです。 弧を描いて移動しているわけです。どうやって仕事を計算すればいいでしょう? 答えをいってしまえば,
Wg=−mg・L/2
重力は保存力ですので,どのような経路でBからCまで移動しても 仕事は同じ。いま,点Bから真上にL/2だけあがった点Xにいき,, 点Xから点Cまで右に√3L/2だけ移動する経路をたどったとします。

点Bから点Xに行くときには,変位は上にL/2で, 重力は下向きにmgであるので,
WB〜X=−mg・L/2
点Xから点Cにいくときは,変位は右向きで, 重力は下向きなので,このときの重力のした仕事は0。
WX〜C=0
よって,
Wg=WB〜X+WX〜C=−mg・L/2
となるのです。ここまで考えて問題が解けたらすばらしい。

ちなみに,点Cからは等加速度運動の式を使っても解くことはできます。 しかしエネルギーを使う方が簡単ではあります。 ポイントはエネルギーの原理や力学的エネルギー保存の法則では, 「時間を求めることができない」ということ。 逆に言うと,時間を求めなくてもよい問題では, 第一にエネルギーを使って解けないか考えてみることが妙案です。

3.問題演習(力学的エネルギー保存の法則)

ではもう一問ですが,(2)はエネルギーでは解けません!

解答です。

どうやら2学期の内容はすっかり忘れ去られているようですね…。 よく復習しておいてね。で,H=1.2[m]で,l=0.5[m]なら, x=1.55[m]。本当かねー。やってみましょう!

※この実験は,「マルヨネ先生の奮闘記録」を参考に (というよりもそのまま)使わせていただきました。ありがとうございます!

どうですかー!これが物理です!(笑)一発で決まるとうれしいね。

4.まとめ

今日は力学的エネルギー保存の法則の問題を解きました。 もう一題だけ次回解きますね。

授業を終えて。。。
・このクラスはそうでもないが,他のクラスでは理解が進んでいないので, お金での例えを導入した。生徒は理解してくれた。 しかしどこかで誤概念を生む要素となるので, 賛否両論あるとは思う。
・はじめの問題で角度を一応θとしているのは, L(1-cosθ)という計算など 少しでも対応できるようにするためにしておいた。
・ST君の質問は前回の流れを受けての質問だが, いまいちスッキリしていない表れだと感じた。
・頭がスッキリしている生徒はどんどん問題を解けていた。 しかし理解できていない生徒はなかなか手を付けられない。
・他のクラスではあるが,はじめてこの実験を失敗した。 練習しないといけない。

← もどる
物理基礎の力学R
このページの
 トップへ 
すすむ →
物理基礎の力学21