ケプラーの法則C(第二宇宙速度とは?問題演習)
1.導入
前回は万有引力の位置エネルギーについて考えました。 今日はそれをもとに問題演習をしていきます。
2.第二宇宙速度
第一宇宙速度ではボールを水平方向に投げましたが、今度は思いっきり鉛直上向きに投げてください。
しばらくするとボールは戻ってきます。もっと強く投げると、戻ってくる時間は長くなりますね。
では、もっともっと強く投げると・・・、ボールは戻ってきません!
これはボールが地球の引力圏をを脱出してしまったからです。この最小の初速度を「第二宇宙速度」といいます。
授業では問題演習として行っています。
ちなみに、第三宇宙速度というのもあります。 これは、地球の公転軌道から太陽の引力圏を脱出する速度で、16.7[km/s]になります。
3.問題演習
典型的な楕円軌道で第二法則とエネルギー保存則を連立させる問題演習を行います。
4.まとめ
これでケプラーの法則の範囲は終わりです。 宇宙の話というのは誰しも(?)一度は考えたことのある問題です。 私自身も宇宙はどうなっているんだろう?俺は何で生きてるんだろう?という答えが 物理なら見つかるかもしれないと思い,物理学科を選びました。 しかし,現在までその答えはみつかっていません。 でも,勉強するほど奥が深く,楽しい! ぜひ皆さんも勉強して私に教えてください。
授業を終えて。。。
万有引力の位置エネルギーはなかなか覚えられないし使えない。
問題に手を付けられない生徒が多い。具体性に乏しいことと,
力やエネルギーが身についていないせいだと思う。
授業後に「万有引力の位置エネルギーを入れて力学的エネルギー保存の法則は成り立つか」
という質問を受けた。万有引力は重力のことであり,重力は保存力である。
非保存力が働いていない場合,力学的エネルギーは保存する。と伝えたら納得していた。
← もどる ケプラーの法則B | このページの トップへ | すすむ → 単振動@ |