気体の熱力学B(いろいろな変化@)

1.導入

ここまで状態方程式と第一法則を学習してきました。 これからは少し細かく見ていきます。

2.いろいろな変化@

ここでは,定積変化・定圧変化・等温変化をみていきます。

定積変化

定積というくらいですから,体積が一定の変化です。
体積が一定であれば,pVグラフはp軸に平行になることはわかるはずです。
そして,pVグラフの面積が気体がした仕事になるので, 定積変化のときには気体がした仕事は0ということになります。

定圧変化

圧力が一定のときは,シャルルの法則 V/T=一定 になります。
pVグラフはV軸に平行になり,このときのポイントは, Wout=pΔVと計算できることです。

等温変化

これは少し難しいですかね。 まず,温度が一定であれば,内部エネルギーは変化しないので,ΔU=0。
ボイルの法則から,pV=一定なので,反比例のグラフになります。 気体がした仕事は面積なので実際に計算するのは積分になります。 ですので高校生は,第一法則 Qin=0+Wout から間接的に求めます。

pVグラフでは温度は示されていませんが,
原点から離れた点の方が温度は高い!
(正確には,原点から離れた反比例のグラフほど温度は高い!)

3.問題演習

では,問題を解いてみましょう。

※等温・定圧・定積の循環過程で,Qin,ΔU,Woutのプラスマイナスをきく問題を行いました。

もう1問,2000年のセンター試験の問題を解きました。(これは時間がかかった)

4.まとめ

今日は,定積・定圧・等温変化をみてきました。次回は熱効率を学習します。

授業を終えて。。。
pVグラフを与えた問題はできるが,文章から状態を読み取るのがみんな苦手。

← もどる
気体の熱力学A
このページの
 トップへ 
すすむ →
気体の熱力学C