第1章力のつりあいと合成・分解B(弾性力と張力)
1.導入
前回は重力と単位について学習しました。
力の単位は何だっけ?そうだね,[N](ニュートン)です。
「重さ」って,質量と重力のどちらの意味だっけ?「・・・」。
うん,やっぱりわかっていない。重力と同じ意味で使っています。
質量は[kg],重さと重力は[N]です。
では,今日はばねの力(弾性力)とひもの力(張力)について勉強します。
2.ばねの弾性力
さて,ここにばねがあります。中学入試や中一で勉強したと思うけど, 縦軸をばねの弾性力,横軸をばねの伸びとしたら,どういうグラフになりますか? つまり,おもりを吊して静止させたら,おもりに働く重力と弾性力はつりあいます。 そのおもりの重力を縦軸にして,そのときの伸びを横軸に記録する。 そうしたら比例のグラフになるよね?
つまり,ばねの弾性力は,ばねの伸びに比例する。
このとき,その比例定数を「ばね定数」といいます。
つまり,
ばねの弾性力=ばね定数×ばねの伸び・縮み
通常,ばね定数はkを使って表し,ばねの伸びはxを使って表すので,
ばねの弾性力はkxになります。これを「フックの法則」といいます。
前回,「物理の式は,必ず両辺の単位が等しくなる」と言ったのを覚えていますか?
では,ばね定数の単位は何でしょうか?
A君:「エム分のエヌですか?」
合っています!だけど,ニュートン・パー・メートルと読むようにしましょう。
このばね定数の単位をみて,ばね定数の意味がわかりますか?
速さの単位は何ですか?[m/s]ですね。速さの意味は何ですか?
1秒あたりに進む距離[m]ということですよね。
これがヒントです。
B君:「1[m]あたりの力[N]?」
まあ,そういうこと。もう少しわかりやすく言うと,
ばね定数は,ばねを1[m]伸ばすのに何[N]必要か。
ということです。
さて問題です。ここにもう1種類ばねがあります。 さっきのよりも堅いバネです。これを右側に吊してみましょう。
堅いバネとやわらかいバネでは,どちらのばね定数が大きいですか?
生徒の予想:堅いバネ=15人,やわらかいバネ=28人
やわらかいバネと選んだ人はなぜですか?
C君:「やわらかい方がよく伸びるから。」
なるほど。では,グラフはどうなるかわかりますか?
C君:「はじめのより急なグラフ」
なるほどね。でもさ,同じおもりをぶら下げたらどちらが伸びるの?
C君:「やわらかい方です。」
そうだよね。同じおもりってことは同じ力だよね。
同じ力でやわらかいバネだとよく伸びるってことは,
横軸が大きくなるってことだから,
やわらかいバネの方が傾きが小さくなる。
このグラフの傾きはばね定数だから, 結論は「堅いバネの方がばね定数は大きい」。
さっきの単位で考えてみるともっと簡単です。 1[m]伸ばすのにどちらが力がいりますか? そりゃ,堅いバネだよね。だから,堅いバネの方がばね定数は大きいのです。
もう1つ考えてみてください。ここにプラスチックばねがありますが, これを半分に切ります。
ばねを半分に切ると,ばね定数は大きくなるか?変わらないか?小さくなるか?
生徒の予想;大きくなる=18,変わらない=15,小さくなる
少数意見から聞いてみましょう。D君はなぜ小さくなるってしたの?
D君:「なんだかよくわからないです。短くなるから?」
そうですか。ではE君はなぜ変わらないの?
E君:「同じばねなんだから,切っても変わらない」
なるほど。ではF君はなぜ大きくなるの?
F君:「短くなると堅そうだから。」(オー!という反応)
そうなんですね。短くなると堅くなるよね。それはわかる?
で,先程の「堅いバネはばね定数が大きい」という結論を考えれば,
ばねを半分に切ると,ばね定数は大きくなるわけです。
3.張力
しかし,もう少しテンションを上げてください。
というわけで張力です。張力は英語でTensionです(シラ〜)。
ばねの弾性力はばね定数がわかっていて,ばねの伸びを測定すれば求めることができました。
張力はどうでしょうか?
ひもにおもりをぶら下げると,実際にはひもはわずかに伸びて,
ばねと同じように力をおよぼしているはずです。
なので,その伸びを測定すればいいのかもしれませんが,
伸びはわずかで測定が簡単ではありません。
基本的には,ひもの張力は力のつりあいから求めるしかありません。
※正確には運動方程式からも求められる。
つまり,おもりをつり下げたなら,そのおもりの重力と張力がつりあっている。 なので,ひもの張力の大きさはおもりの重力と同じだ。という感じ。
また,1本の軽いひもの張力は両端で同じである。 これは覚えておいてください。
4.問題演習
では,次の2問をやってみてください。
5.まとめ
今日は,弾性力と張力について学習しました。 ばね定数など難しいところもありますが,よく復習しておいてください。
授業を終えて。。。
今日はようやく面白い授業ができた。
堅いバネとやわらかいバネのところでは,
縦軸を一定にして(つまり,力を固定して),
横軸をみる(つまり,伸びをみる)というのは難しいことなんだと知った。
ばね定数の質問のくだりをきちっと書かせてみると,
もっと活発な授業になるかもしれない。
しかし,張力の置き場所が悪い。問題演習があるわけでもなく,
中途半端な扱いになっている。
← もどる 力のつりあいと合成・分解A | このページの トップへ | すすむ → 力のつりあいと合成・分解C |