力のつりあいC(力の分解と重力)

1.導入:扇風機台車

上の写真のような扇風機台車があります。この帆に向かって風を送り出すようになっています。 この帆がなかったら右向きに台車は動きますよね。
では「帆をたてたら,どちらに向きに動くと思いますか?」
 ア.右
 イ.左
 ウ.動かない
さあ,どれでしょうか?帆には左向きに力が働くけど,帆がなければ右に動くし…?自分の思う答えに手を挙げてみてください。
ア=18人,イ=5人,ウ=10人
正解は「イ.左に動く」でした。しかし,厳密なことを言えば,答えは帆と扇風機の距離によってかわってしまいます。 答えのポイントになるのは,風はどちら向きに感じるかです。つまり,空気が扇風機の後ろ方向に来ていれば,その反作用で台車は左に動くはず。 帆と扇風機が離れていると,風は左に動いてしまい,台車は右に動くはずです。
ここで理解してほしい点は,「作用反作用を考える」ということ。また,帆や扇風機に働く力だけを考えるだけでなく, ときには「全体を一つの物体として考える」(着目物体をどう選ぶか考える)ということも大切なことです。

2.力の合成と分解

ここまでの流れを確認します。この章の目的は,「物体がつりあうための力の大きさを計算で求める」ことにあります。 そのためには,第一に着目物体に働く力をすべてかく。第二に力のつりあいの式をたて,計算する。 ここまでは第一の練習を行ってきました。ここからは第二に移っていきます。
式を立てるのですが,今日のポイントは「力はベクトル量である」ということです。 大きさと方向をもつ量をベクトル量といいます。質量のように大きさしかもたないものをスカラー量といいます。 スカラー量を足すときには10kg+20kg=30kgと単純に計算すればいいのですが, ベクトル量は方向が同じでなければ10+20=30とはいきません。 数学ですでに学習していると思いますが,平行四辺形をかいて合成しなければなりません。 2つ以上の力を合成したものを「合力(ごうりょく)」といいます。 では次の2力の合力の方向と大きさを求めてください。

正解は以下の通りです。

※有効数字をまだ教えていないので、ルートや分数の扱いについては問いません。いずれやります。

次に分解です。次の力を分解してx成分とy成分を求めてください(これを分力という)。

正解は以下の通りです。

ちなみに、問題中の「N」はニュートンと読むことはOKですか?力の単位をあとで教えます。では、これはどうでしょう?

正解は次の通り。

どこが角度θになるかよく考えてください(直角三角形を利用する)。 この分解は何回も出てきますので、ここで理解しておきましょう。

3.力の単位と重力

D「力の単位と重力」
・力の単位は[N](ニュートン)や[kg重]。
・重力の大きさ[N]=質量[kg]×重力加速度[m/s2]=mg

※重さ[kg重]or[N]=重力[kg重]or[N]≠質量[kg]

※[N](ニュートン)=[kgm/s2]で与えられます(等加速度運動で詳しく説明するので頭の片隅に入れておいて)。

ここで大切なことは,物理の用語に於いては「重さ」とは「重力」のことであって, 「質量」のことではありません。つまり,「重さ」の単位は[N]や[kg重]であって, [kg]ではありません。通常の体重計で測っているのは「重さ」であって「質量」ではありません。 月に持って行って測れば小さくなりますよね(ただし,ボクサーの計量のときに使うような天秤型は質量を測定しています)。 ですので,今日家に帰ったら体重計の目盛りの横に「重」と書き加えておいて下さい。 それは冗談ですが,「重さWの物体があり…」と書いてあって, 「じゃあ,重力はWgだ!」と間違える人がいっぱいいますので,注意しておいて下さい。

では、次回はようやく力のつりあいです!

← もどる
力のつりあいB
このページの
 トップへ 
すすむ →
力のつりあいD