物理基礎の熱力学F(熱力学第一法則)

※このプランは,物理教育通信 2013 No.151「高校物理 熱の学習2012」(石井登志夫先生)を参考にしています。 ありがとうございます!

1.前回の復習

前回は,水をシェイクして温度が上がる実験を行いました。 その実験の意味は,「仕事も内部エネルギーを上昇させる」。
その前までやってきたことは,「熱は内部エネルギーを上昇させる」ということでした。
今日はそれらの結果をまとめていきます。

2.熱力学第一法則

前回学習したことをひとつにまとめたものを, 「熱力学第一法則」といいます。 つまり,熱も加えながら仕事もしたらどうなるかということです。

物体が加熱され,仕事が加えられると, その分だけ内部エネルギーが増加する。

ここで,注意が必要なのは, いつも熱を吸収するばかりではない,ということ。 たとえば,高温と低温の物体を接触させると, 熱は高温物体から低温物体に移動しているので, 高温物体は熱を失っている。
つまり,
※50[J]の熱を放出する=−50[J]の熱を得た
と言い換えることができます。

同様に,物体は仕事を加えられるだけではなく, 仕事をするときもあります。
つまり,
※50[J]の仕事をする=−50[J]の仕事をされた
と言い換えることができます。

熱力学第一法則は人によってイメージの仕方が異なるところ。 変形すると,Qin=U'−U−Win
となりますが,先程のことを踏まえると,
Qin=U'−U+Wout
と変形できます。
私は,Qinは「食べたご飯」,Woutは「した仕事」と考えます。 U'−Uは何になる?
生徒:「ウ○コ?」
ちょっとそれはねー,出て行ってるからね。
ご飯を食べて仕事しなかったらどうなる?
生徒:「太る」
そうですね,つまり,U'−Uは「増えた分のお腹の肉」と考えています。

いままで水や油を混ぜたり金属球を入れたりと, 液体固体のことばかり考えていましたが,気体でもいいのです。
気体が圧縮されるときには, 外から力を受けて動いているので「仕事をされた」。
膨張するときには気体が力で押しているので「仕事をした」といいます。

3.熱力学第一法則の例

ここにシリンダーがあってピストンによって空気がつめられています。 これを圧縮したらどうなるでしょうか? 圧縮されるということは空気は「仕事をされる」。 つまりWinは正。 また,急激に圧縮すると外と熱のやりとりをしている暇はありません。 つまりOinは0。 ということは熱力学第一法則より, U'−Uは正になります。 内部エネルギーが増加するということは,温度が上昇するということ。 実際にやってみましょう。

この空気の中に綿を入れて圧縮します。

このように綿が燃えるのです。空気の内部エネルギーが増加し, 空気の温度が高くなる。綿の自然発火点を正確にいくらかわかりませんが, 300℃くらいでしょうか?それを超えると綿は自然に火がついて燃える。 という現象です。

ちなみに逆をやったらどうなりますか? つまり急激に引っ張ってあげる。 これはこのシリンダーでは見えませんが, 雲ができるのです。
気体を膨張させる,つまり「気体が仕事をする」, つまり「気体がされた仕事は負」。 急激に行うとQin=0。 第一法則よりU'−Uは負。つまり温度が下がる。
これは積乱雲ができる理由とほぼ同じです。 太陽で地面が熱せられて地面近くの空気が温められる。 温められた空気は膨張する。膨張すると密度が小さくなるので浮く。 高いところにいくと気圧が低くなるのでさらに膨張する。 これが勢いよく行われると熱のやりとりをしている暇はない。 よって,Qin=0。第一法則よりU'−Uは負。 温度は下がる。露点よりも低くなると水蒸気が水滴になる。 つまり雲ができるというわけです。

4.問題

では,次の問題をやってみましょう。

というように,プラスマイナスには十分気を付けてください。

5.エネルギー保存則

ここで,これまでのことを第一法則をもとに振り返ってみましょう。
まず,高温の水と低温の油を混ぜると熱平衡になった,つまり同じ温度になった。 これはどう見えるのでしょうか?
油は熱をもらって温度上昇,すなわち内部エネルギーが増加しています。
水は熱を熱を失って温度が低下,すなわち内部エネルギーが減少している。
これらを式にして足してしまうと, Qin油+Qin水ですが,Qin水はマイナスなので,Qin油−Qout水となります。 熱は水から油にいっているだけで他には移らないので,これはゼロです。 つまりそれは熱量保存の法則です。
ということは,

はじめのエネルギーの合計=あとのエネルギーの合計
となります。つまり全体をみればエネルギーは変化していないといえます。

ジュールの実験も同様に見てみると,
水だけ見ると,U'−U=Winですが, 装置全体を見ると,はじめおもりは高い位置にあり位置エネルギーを持っていた。 装置全体は押されてもいないし,熱も加えられていないので, QinもWinもゼロです。

つまり,装置全体を見ればエネルギーは変化していない。
これをエネルギー保存の法則といいます。 中三のときに「力学的エネルギー保存の法則」というものをやりましたが, あれは摩擦とかがあると成り立たない。なぜなら摩擦により内部エネルギーが 増加する分,「力学的な」エネルギーは減ってしまうからです。 しかし,内部エネルギーというものまで加えると, 全体のエネルギーの合計は変わらないというわけです。

6.まとめ

今日は熱力学第一法則ということを学習しました。 最後に見たように,ここからエネルギーという概念が確立されていきました。 さああと一時間で熱は終わりです。頑張っていきましょう。

授業を終えて。。。
・圧気発火器は盛り上がった!(でもアンコールに応えると大抵失敗するのはなぜだろう)
・しかし,生徒の活動がない。最後の方は概念的な話なのでつまらない。 それでは寝てしまう。工夫が必要だ。
・文字式の操作は簡単ではない。実験のところからもう少し文字にして 理解を深めてからでないと最後のところは理解できない。
・後半のクラスは時間の関係上,次回の熱効率の話もこの時間にした。 多少慌ただしいが,悪くはなかった。次年度はこの分をエネルギー保存の法則に まわしてもよいと思う(もしくは熱量保存の実験をやらせるべきだった)。

← もどる
物理基礎の熱力学E
このページの
 トップへ 
すすむ →
物理基礎の熱力学G