物理基礎の熱力学@(温度と内部エネルギーと熱)
※このプランは,物理教育通信 2013 No.151「高校物理 熱の学習2012」(石井登志夫先生)を参考にしています。 ありがとうございます!
1.高校での物理の進め方
・自己紹介
・高校1年での物理基礎・・・熱力学・波動・電磁気学・力学
・教科書と問題集の扱い
・物理の勉強の仕方
これからは熱力学という範囲を勉強していきます。 中学時代は中一で氷を熱したりしたかと思いますが,あまり扱いませんでした。 中三の最後にエネルギーを学習しました。そことのつながりを考えながら 学習してほしいと思います。
2.熱平衡
では実際に内容に入っていきます。これは温度センサーというものです。 昨年度は力センサーや距離センサーを使ったので,要領はわかるね。 いま,横軸が時間,縦軸が温度です。現在の温度は24[℃]ですね。
質問:手で温度計を握るとどのように温度は変化していきますか?
N君,昨日部活休んだね。大丈夫?体温は高い?
「いまは熱はありません。」
じゃあ,体温測ってみようか!
ちなみにいまN君は「熱はない」といったけど,
「体温は通常通り」という意味だよね。つまり,
普段,熱と温度って同じ意味で使っているよね。
今日の目標は温度と熱がどう違うのか理解することです。
生徒の予想:
※クラスによってだいぶ意見が異なりました。 曲がったグラフが出てこないクラスもあり,一定値が多いクラスもありました。
赤:「N君の体温は変わらないのだから,はじめから同じ温度」
白:「体温まではあがって,一定になる」
青:「はじめはグッとあがるけど,だんだんゆっくりになる」
黄:「徐々にあたたまって,体温のところで止まる」
では,実際にやってみましょう。
このように,曲線になります。
ちなみに,いま温度を測ったけど,
このグラフに表れているのは何の温度かわかる?
そうなんだよね,これは「温度計の温度」が表れている。
「N君の温度」ではないよね,温度計握る前はN君は24℃だったわけではない!
じゃあN君の手の温度はどうなの?変化した? まあ,温度計も小さいし,実際には血液が循環していて, N君はたぶん変温動物ではなく恒温動物なので, 温度はほとんど変化しないけど,実際にはちょっと下がったはずだよね。
グラフは,温度差が大きいほど,温度変化が激しい(傾きが大きい)ことがわかります。
そして,最終的に一定値になります。
ちなみにこの曲線を数学的にあのニュートンが説明したんですね。
彼は力学だけでなく,熱の分野でも名前が残っている。
来年勉強する光でも出てくる。すごい人です。
3.ミクロな視点で見てみると・・・
そもそも温度って何?温度が高いって何が違うのかな?
これらのことはミクロな視点で見てみると理解できます。
物体は何でできていますか?そうです,分子・原子でできている。
ちなみに,このチョークの原子ってこのなかで静止していると思いますか?
動いていると思いますか?固体は,場所は固定されているけど,
完全に止まっているわけではなく,その場所で振動しているのです。
いまの,椅子に座っている君たちみたいなものです。
液体は休み時間の君たちみたいなものです。
歩き回っている。
気体になったらこの教室を飛び回っている感じです。
で,まあ,固体中の分子は静止しているわけではない。 動いていると何エネルギーを持つんだっけ? そうです,運動エネルギーを持つよね。 動きが激しければ運動エネルギーも大きくなる。 「温度が高い」というのは, 物体を構成する「原子分子が激しく動いている」という状態です。
その高温の物体が低温の物体と接触したらどうなるかというと, 原子分子が衝突して,高温物体から低温物体へ「エネルギー」が 移っていく。この移動したエネルギーを「熱」といいます。 そうして,最終的には「同じ温度になる」。 この状態を「熱平衡状態」とよびます。
4.温度と内部エネルギーと熱
ここまで話したことをまとめておきましょう。
温度は「temperature」なので,Tやtを使って表すことが多い。 [K]はケルビンと読みます。次回また説明します。
5.まとめ
「熱があるので,部活を休みます。」よく聞くフレーズですね。
しかし,物理の言葉としてはこれは間違いといえます。
さっき説明したとおり,「熱」とは「移動したもの」なので,
「もっているもの」ではない。だから,「熱がある」とは言わないのです。
ではどういったらいいでしょうか?
単純には「体温が高いので・・・」です。これを他の表現に変えてください。
S君:「平均以上に熱をもっているから」
なるほど,「平均以上に」っていい表現ですね。
でもね,熱はもっているものではないので,そこを他の言葉にしてください。
S君:「内部エネルギー?」
素晴らしいですね。「平均以上に内部エネルギーがあるので,部活を休みます」。
大正解!他にはどうでしょうか?
K君:「いつもより原子の動きが激しいので,部活を休みます」
素晴らしい!大正解です!K君はバレー部だね,今度先生にいってみて。
K君:「殴られます」
そうかもしれない。イラッとするね。
S君:「めんどくさいっすね」
そうだね,日常生活でつかえってことではない。
でも学問では言葉の定義って大切になる。
昨年学習した「仕事」も日常で使う意味と物理で使う意味はちがったよね。
それを使い分けられるようになってほしいのです。ぜひ覚えておいてください。
授業を終えて。。。
・はじめの実験で,手の温度を扱わずに「手から温度計に熱が伝わって,熱平衡状態になった」
ということを最後のまとめにしたクラスもあった。そうすると熱が伝わるということが,
ミクロの話の前にできないので,やりにくかった。
・思った以上に生徒は反応しながら聞いてくれた。はじめの授業としてはOK。
・しかし,絶対温度までは進まない。何かを削った方がよいのか?
← もどる ありません | このページの トップへ | すすむ → 物理基礎の熱力学A |