放射線について
・放射線と放射能・・・放射線とは「電磁波や粒子線のこと」で「グレイ」や「シーベルト」が単位。
            放射能とは「放射線を出す能力のこと」で「ベクレル」が単位。
・グレイGy・・・放射線によって1kgの物質に1Jのエネルギーが吸収されたときの吸収線量。
        [Gy]=[J/kg]。
・シーベルトSv・・・人体が吸収した放射線の影響度を数値化した単位。
        吸収線量値(単位、グレイ)に放射線の種類ごとに定められた加重係数をかけて求める。
        例えば、γ線やX線は1。中性子線はエネルギーにより5〜20。アルファ線は20など。
・受ける放射線・・・
| 胸部X線 | 0.05mSv | 
| 東京〜NYの旅行 | 0.2mSv | 
| 胃のX線 | 0.6mSv | 
| 年間自然放射 | 2.4mSv | 
| ここまで安全? | 200mSv | 
| 100%死亡 | 7000mSv | 
・出す放射線・・・ 海面     =0.03μSv/hr
          20キロ上空 =13μSv/hr
          福島原発正門(2011/3/16)=2399μSv/hr=2.4mS/hr
       ※太陽に近い方が放射線量が多い。
       ※報道でも「1時間あたりなのかどうか」はっきりさせる必要がある。
| ← もどる その他のトップページ | このページの トップへ | すすむ → ありません |