固体液体の熱力学D(ジュールの実験)

1.導入(演示実験)

ここまで物体間で伝わる熱を考えてきました。

ここで,この魔法瓶に水が100g入っています。いまは24.5℃です。 これにふたをしてシェイクしたら温度は上がると思いますか?変わりませんか?

では手を挙げてください。ちなみに,魔法瓶は手で握ってもなかに熱は伝わりません。
ア.上昇する→27人
イ.変わらない→10人
ウ.下がる→1人

では,実際にやってみましょう。一人20回ずつ振って回していってください。
→測定すると,26.1℃になりました!

2.ジュールの実験

その昔,熱とエネルギーとは別物と考えられていました。 ですから,熱には[cal](カロリー),エネルギーには[J](ジュール)という別々の単位があてがわれていました。

1847年にジュールは,水を入れた容器のなかに羽根車を取り付け, おもりをその羽根車の回転軸にとりつけて,おもりを落下させることで羽根車を回す装置を考えました。 その装置でおもりを落下させる(=力学的な仕事をする)ことで, 水の温度が上昇する(熱が発生する)ことを突き止めました。

つまり,熱とエネルギーとは別物ではなく, 熱はエネルギーの一種であると結論づけました。

よって,単位も同じものが使えるはずで,
   1[cal]=4.2[J]

であるとしました。

3.問題演習

センター試験の過去問を解きました。

4.まとめ

物理はこのように違ったものを1つのものに統合していくという流れがあります。 例えば,アインシュタインは質量はエネルギーの一種であると結論づけています。 次回は比熱の実験を行って,固体液体の熱力学は終了です。

授業を終えて。。。
シェイクする実験は盛り上がるときは盛り上がる。 盛り上がらないときは・・・話し方が悪いのだろうか?

← もどる
固体液体の熱力学C
このページの
 トップへ 
すすむ →
固体液体の熱力学E