電場と電位E(一様場の電場と電位,万有引力と静電気力の比較表)

1.導入

前回は電気力線と等電位面を描きました。少しはイメージが持てたかと思います。 最後の問題で電気力線が互いに平行になっていて,どこでも間隔が同じものがありました。 電気力線の密度は電場の強さですので, 電気力線が平行になり電場の強さが同じ場を「一様電場」といいます。 これまでの点電荷とは公式も異なりますので,注意してみてください。

2.一様電場

ポイントは「電位の傾きは電場」ということです。 通常,一様電場では両端の電位差は与えられます。 そして,電場が同じであるので,電位のグラフは一次関数になります。 電場の大きさはその傾きなので,E=(両端の電位差)/(両端間の距離)でOKです。 あと,F=qEとU=qVはいつでも使えるので,それを使ってやればいい。

このように,点電荷と一様場では公式が違うので, 問題を解くときには「点電荷か?一様場か?」まず考えてください。

3.問題演習

では問題を解いてみましょう。

今度は一様場の問題です。等電位面がどのようになるか意識しましょう。解答です。

4.静電気力と万有引力の比較表

静電気力と万有引力は形が非常に似ていることは先日言いました。 特に大切なのは,地表付近の重力は一様場で考えているということ。 地表付近では高さが変わろうが,重力の大きさはmgのまま。ということは一様場ということです。 しかしある程度離れるとそれでは合わない。きちんと万有引力の法則で考えなければなりません。 下の表を見て,電場や電位の意味をもう一度考えてみてください。

次回は静電誘導です。塩ビパイプにアルミ箔や紙が引きつけられた理由を考えます。

← もどる
電場と電位D
このページの
 トップへ 
すすむ →
電場と電位F