電場と電位@(自作コンデンサーとバンデグラフの実験)
1.中間考査の返却
1学期中間考査の返却をしました。
2.電気クラゲ
今日の目的は、電気を体験するということです。
ここに塩ビパイプがありますが、これを毛皮(猫の毛皮!)擦ると静電気が発生します。
問題
電気を帯びた(「帯電した」という)塩ビパイプは、紙とアルミ箔のどちらを引きつけるでしょうか?
(答)どちらもです!→でも、引きつける仕組みは違います!(頭の片隅に残しておいて)
今度はスズランテープを裂いたものを毛皮で擦ってみましょう。 これを空中に投げて塩ビパイプを近づけると、ほら、クラゲのようにフワフワします。 つまり反発力が働いています。
次にアクリルの板を絹で擦ってみます。これをクラゲに近づけると吸い付きます。 つまり引力が働いています。(ちなみに離れていても力が働いています)
・こうした力を「静電気力」といいます。これは「電荷」(電気の源)同士に働く力が原因。
・物体同士を擦ると、電荷を持っている電子が物体間を移動して、それぞれの物体が「帯電」する。
・電子の電荷はマイナスなので、電子を失った物体は「正に」、電子をもらった物体は「負に」帯電する。
・空気中などに逃げなければ、擦る前の電荷の総量=擦った後の電荷の総量。
・次の列のように、左に行けば行くほどプラスに、右に行くとマイナスに帯電しやすい物質になる。
プラス:アクリル→スチロール→ガラス→毛皮→エボナイト→絹→ポリエチレン→塩化ビニル:マイナス
※温度や湿度や表面の状態により、帯電列は変化します。
ですので、
・塩ビパイプ(−)と毛皮(+)
・アクリル(+)と絹(−)
というように帯電します。
・静電気力は、同符号の電荷同士では「反発力」、異符号の電荷同士では「引力」が働く。
3.自作コンデンサー
時間に余裕がある場合は、自作させます。
用意:・プラスチックコップ×2、アルミホイル、セロハンテープ、はさみ
手順:@プラスチックコップの外側と底を巻けるように、アルミホイルをはさみで切る。
Aセロハンテープでアルミホイルをコップの外側に貼り付ける(丁寧にやるより、あまりベタベタ触らない方がよい)。
Bこれを2つ作る。
Cアルミホイルで10cmくらいのベロ(舌)を作る。
Dベロを間にはさみ、コップを重ねれば完成!
注意:・糊よりセロハンテープのが楽だし、性能もよい。
・紙コップよりもプラスチックコップのが性能がよい。
・丁寧に作って、アルミ箔を汚したりグチャグチャにするより、サクッときれいに適当に貼り付ける方がよい。
・何よりも湿度が問題。夏に実験するときはドライヤーで乾かした。
さあ、これは「簡易電気貯め器」です。このベロのところに、塩ビパイプを近づけて擦ってみて下さい。 チリチリと音が聞こえますか?これは電荷が移動している音です。たくさん貯めていきます。
では、下のコップだけ持って下さい。あとはどんどん手をつないでいって下さい。靴は脱ぐんじゃないよ(アースを防ぐ)。 心臓の悪い人は入らないで(実験参加は自由に)。それでは、最後の人はベロに触って下さい。
※というようにやりますが、うまくいかないこともあります。
これは、塩ビパイプにある電荷がコップに貯まり、手をつなぐことで電気が移動しました。 電荷が移動することを「電流」といいます。
4.バンデグラフ
このマシーンをバンデグラフといい、ゴムが擦られながらぐるぐる回っているので、 この球のところに電荷がどんどん貯まっていく装置です。
この魔法のスティックみたいのを近づけてみると、「バチッ!」となりますね。
放電する距離で電圧がわかるそうです。1cmだと1万ボルトくらい。これだったら5万ボルトくらいかね。
さあ、触ってみたい人!
では、電気を切ってから触って下さい。この絶縁台にのり、絶対に手を離さないで、体で他のものに触らないように!
これなら大丈夫です。スイッチを入れると…、だんだん髪の毛が立ってきたね。少し頭を振ると余計に立つね。
ちなみに、蛍光灯を近づけると、蛍光灯も光ります。これは電子が球から飛んでいて、 その電子が蛍光灯を通過すると発光するわけです。
こんなもんですが、紙吹雪をやってみましょう。よく観察して下さい。 パッと紙を投げると、いったん紙は球に引き寄せられて、近くに行って電子をもらうとパーッと離れていきます。 これは静電誘導という現象で、数時間後に説明します。
ちなみに、この落ちているアルミホイルに魔法のスティックを近づけると、 アルミ箔は引き寄せられてスティックにくっついて、すぐに離れて、 床に付くとまた吸い寄せられて…というのを繰り返します。 これも静電誘導という現象です。
このように、電気は怖いですが、我々の生活には不可欠なものです。 これから詳しく学習していきましょう。
反省:2011年5月26日に実施しましたが,雨で湿度が高く,バンデグラフであまり髪が立たなかった。
← もどる ありません | このページの トップへ | すすむ → 電場と電位A |